紀 州 み な べ か ら 梅 栽 培 農 家 直 送 〜自慢の完熟南高梅をお届けします♪
美味しさと安心の『食』を大切に、自家農場で栽培した南高梅(“梅干し”“青梅”)と紀州うすい(“えんどう豆”)を皆様の食卓にお届けしています。     
ホーム農園だより
農園だより
農園だより:5
2012年08月10日

梅畑での草刈り作業中、草むらにうずくまる小さな茶色のボール発見。

うさぎの子供です。母親とはぐれ、衰弱して動けない様子。仕方なく保護。

草も食べず、水さえ飲んでくれず、とりあえず近くのホームセンターで犬用のミルクを買って与えてみたら、少しずつ飲み始めてくれました。

数日間の保護のつもりが・・・。まだ幼児期のようなので、畑に返したら天敵に食べられるかもしれず、大きく育っても梅の苗木をかじると困るし・・・・。どうしたものか?

思案の園主を横目に、嫁さんと子供たちはウサギの飼育ケースと大量の餌を買ってきました。「はいはい、わかりましたよ・・・」 と、いうわけで、我が家に新しい家族ができました。

「おい、家の柱はかじるなよっ!」

 

↓ 保護当時。ウサギというより、ほとんどリス。

 ↓ 一週間後。少ししっかりしてきたかな?

↓ とりあえず、記念写真♪

↓ ひと月後。もうリスには見えません。完全にウサギです。

2010年02月04日

梅の木の剪定作業も、なんとか終わり。

紀州うすいえんどうの整枝作業を始めました。

が、さむい!昼間はがまんできるものの、朝夕は手指が凍えて悪戦苦闘。

そんな中でも、梅の花は一輪、一輪と花開いていきます。

さすがです。改めて思います。

人間は寒いと文句も出るものですが・・・。

日当たりの良い、比較的暖かい園地ではもう五分咲きですね。


 

2008年09月08日

ここしばらく天候が不安定で、はかどらなかった天日干し。

今日は一転、抜けるような快晴で、梅干し も気持ち良さそうです。

ほど良く白い塩も吹いて、ほんと、美味しそう

2008年07月25日

南高梅の収穫も終わり、あと片付けも一段落。

(年々、体のガタつきも多くなって、老いを痛感・・・

さてさて、我が家の梅干しの土用干しを始めました。

ん~夏の風物詩って感じがなかなか良くて、大好きです。

梅干しの香り がひとときのを感じさせます・・・・・・。

がっ、アツい!今年は特に暑い!!

ハウスの中に干してる梅干しも、昼間は熱くて、

とてもとても、さわれたものじゃありません。

(ほんと火傷しそうです・・・・)

結局、ハウスでの作業は、お日さまの出る前に限ります。

でも、やっぱり汗は止まりません。

早起きは三文の得?徳?・・・って、ほんとに~!?

 

 

 

 

 

2008年05月14日

紀州うすい の収穫が や~っと終わり、あと片付けもあるのですが、 

(これが結構たいへんで・・・)、

梅畑は、と言うと、こちらもかなり大変!

が多かったためか、草が元気一杯茂ってます。 

(早く、草刈りしないと、梅の実さんまで届きそう!! )

と、言う訳で、今日は朝から草刈りです

明日は多分、筋肉痛でしょう  ・・・・・・

で、写真は今日の梅の実さん達の様子です。まだまだ小さい?

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス